「仕事」カテゴリーアーカイブ
神戸ポートタワー2017-02-22
晩ごはん@Sardarshahar
結婚式@Kuber Palace Hotel at Sardarshahar
晩ごはん@Sardarshahar
晩ごはん@マレーシア クアラルンプール空港内ラウンジ
朝ごはん@マレーシア航空機内
iPad Pro のSmart keyboardとApple Pencilがようやく到着
iPad Pro購入に際してかなり悩みました。
今 iPad mini 4、iPad Airが手持ちにありそれぞれ有意義に使えているけども
こんな大画面でおそらく重たいだろうし使えるのかなぁと。
何よりも 仕事に使えないとこの金額を払う意味が無いなと。。。
ただ、だめなら誰かに譲ればいいやという気持ちで発売日翌日に銀座のアップルストアで購入しました(・∀・)。
残念ながら Apple Smart Keyboard、 Apple Pencilは完売状態で 販売員さんに聞いてもスタッフでは
わからないとのこと。。。
やむを得ずヨドバシのオンラインストアで予約をすることにしました。
昨日突然届いたのですが、約3週間程度のウエイトですみました^^。
今なら ヤフオクで3倍程度に売れるとか。。。
グラッとなりつつも 使ってみることにしました。
やはり大画面はいいです。
結論からいうと仕事に十分に使えます。
従来の iPadとは別物です。
あとキーボードは秀逸なデザインと素晴らしい機能性でアップルらしいです。
僕の場合は、お客さんと画面資料を見せながらの商談に使うことが多いのですが
大画面でのプレゼンは効果的です。
また 縫製工場などの高年齢の方が働かれる場所での業務ツールとしても大きな可能性を感じました。
開発用としては しばらくはMacやPCを利用するしかなさそうですが、Word/Excel/Keynote/PowerpointやメールならばiPad Proで十分ですね。
あと今までは出張時のプレゼン用や作業用に ASUSのモバイルモニターMB168をもって行くことが多かったのですが MB168+では文字が細かすぎ、MB168では画面が暗すぎて便利な割に困ることも多かったです。
今は iPad Proを DuetというiPadを外部モニターにするアプリを用いて持ち歩くことにより
画面輝度の問題、わかりやすさというメリットとともに荷物も軽くなりました^^。
今後は iPadだけで完結することができるアプリの開発をすすめるのですがとてもわくわくしています。
【セミナー登壇】8月7日 FileMakerカンファレンス in Osaka 2015
2015年8月6、7日に行われるアップル子会社ファイルメーカー社のカンファレンスにて 弊社代表取締役の背戸土井が登壇させていただきます。
企画管理の難しさ、生産管理、商品仕入管理、販売管理、物流管理等 更にはオンラインショップへの登録までを
インフォアイのシステムを活用し一元化して業務効率が改善されたかを 実際に導入されたお客様と共にご説明させていただきます。
事前予約となっております。ぜひ足をお運びください!
登壇日時: 8月7日(金)12時00分 – 12時45分
場所: 大阪国際会議場
〒530-0005
大阪府大阪市北区中之島5丁目3-51
Tel:06-4803-5585
お申込みは、こちら
■ 詳細
〜 企画から売上、在庫管理、更にはMYSQLとPHPで構築されたオンラインショップ及びiOS/Androidアプリまで一元化で業務改善 〜
新宿歌舞伎町にある店舗にて婦人服販売のセレクトショップを運営している株式会社プログレス様のアパレル向け商品管理システム、オンラインショップ、iOS/Android向けオンラインショップアプリを紹介します。
導入前は、中村社長を中心に日々Excelへ手入力で商品情報、仕入、売上などの データ入力をおこなっていました。作業が増えると、睡眠時間を削ることも多く、作業の効率化が必要でした。また、仕入れたばかりの商品の情報共有を販売員 とスピーディにできていないため、実店舗では、来客されたお客様に新入荷の商品をタイムリーに提案できず、機会ロスも大変多いような状況でした。
オンラインショップの実施も検討していましたが、基幹システムと連携をしていないと、在庫管理や受注処理に手間がかかると分析し、導入になかなか踏み出せずにいました。
FileMaker プラットフォームによるアパレル向け商品管理システム”SHOPEYE”の 導入後は、”SHOPEYE”から商品登録などをおこなうと自動的にオンラインストア、各アプリ側も更新されるようになりオンラインストア登録に関する各 種作業を大幅に軽減できます。
また、企画段階から”SHOPEYE”を利用することで、誰がどのような企画を進行しているかが簡単に把握することができ、新規見込み商品などについて は、ご来店されたお客様への提案がスムーズにおこなえるようになりました。また、オンラインショップへも一気通貫しているため、ご来店できないお客様へも スムーズに新商品の案内をWeb、iOSアプリなどを通じて効率的におこなえるようになりました。