先月から入社した台湾人の新しいスタッフは非常にやり手でがんばりやさんです。
どんどん 自分で頑張って仕入、販売をこなしていこうとしています。
今日からそのスタッフは一人でインド出張に行き26日午前中に帰国します。
そしてそのまま夕方の便で私と一緒に香港へ行く予定です。
香港ではかなり忙しい予定を入れており 翌々日には上海、南京へ行ってきます。
自分で考えて自分で行動するという 当たり前の事ですが 責任感と周りを気にしながら実践していくところは たいしたものだと思います。
今週納車予定だった車にも 色々と仕事のトラブルから納車がずれていき 明日を逃すと来月納車になります・・・・。
まぁ 来ても広島に行くくらいしか用は無いのですが。。。。
ネットで業界再編成
最近 Web系のシステムを作り込んでいます。
どれもこれも ポイントはあらゆるデータの一元管理とそれに伴う効率化です。
また 現状のネット上の商売事態がかなり入り乱れているので その案内役たるサイトが要望されているようです。
現在 うちの会社で作らせて頂いているシステムは
将来的な事を視野においたかなり大規模且つ意義深いサイトになりそうです。
インターネットが世に出てから 世の中の仕組みがどんどんと変わってきています。
ITに縁の薄かった繊維業界も 今までのように’うちは必要ないから’とは言ってられなくなってきています。
その様な今まではネットとは無縁の人たちがこれからも どんどんとネットにふれあうことが多くなっていきます。
その時に 案内役たる専業化されたサイトの存在が必要になってくると感じます。
その様な状況になってくると いわゆるリアルな社会の中の状況と違ったニーズが生じてくる事になります。
これは 以前雑誌の記事で読んだ事なのですが’ネットの中の問屋復活’という言葉が現実化していくと思います。
また リアルな世界でもセレクトショップが有るように バーチャルな世界でも 広いインターネット上を誘導してくれるセレクトショップが必要になってきます。
まだまだ その地位はあらゆる業種で固定化されていません。
そこに 大きな可能性を私は感じます。
急遽香港、上海、南京出張
先月から入社した台湾人の新しいスタッフは非常にやり手でがんばりやさんです。
どんどん 自分で頑張って仕入、販売をこなしていこうとしています。
今日からそのスタッフは一人でインド出張に行き26日午前中に帰国します。
そしてそのまま夕方の便で私と一緒に香港へ行く予定です。
香港ではかなり忙しい予定を入れており 翌々日には上海、南京へ行ってきます。
自分で考えて自分で行動するという 当たり前の事ですが 責任感と周りを気にしながら実践していくところは たいしたものだと思います。
今週納車予定だった車にも 色々と仕事のトラブルから納車がずれていき 明日を逃すと来月納車になります・・・・。
まぁ 来ても広島に行くくらいしか用は無いのですが。。。。
ヨガに突然参加
土曜日にヨガを初体験しました。
土曜日の朝、東京事務所の有るアズハイツ1階のTarlumでお客さんとうちのスタッフとで打合せをしていたところ
突然 5階のNaturalFlowの井上先生から’今日お昼のヨガのレッスンで1名空きができたので 是非来てください’とお誘いを受けました。
早速 指定された時間に行ってみると美人のインストラクターの先生とOL風の生徒が数名。
約1時間のレッスンだったのですが
・恥ずかしさ5割
・楽しさ5割
でした。
本音で言えば すっごく楽しく是非次回もやろうと思っています。
しかし なぜ5割も恥ずかしかったのかというと 幾つか理由があります。
一つ目は お腹の調子があまり良くなく ヨガの様なストレッチの連続技でお腹を刺激すると’おなら’が 出やすい。
二つ目は ヨガをやってる最中 美人のインストラクターさんが 私の曲がらない屈伸を援護するため 私の臭い足を引っ張ってくれたのが恥ずかしかったこと。
三つ目は 丸いパイプ椅子の上で大半のエクササイズをしたのですが 私の椅子だけが途中から 体重の為に 今にもつぶれそうな軋み音を出し続けたことです。
緊張していたおかげで ’おなら’に関しては 迷惑をかけずにすみました。
まぁ 次回はマイ椅子でも持って行って参加してみるつもりです。
ところで 土曜日朝に打合せをしていたTarlumですが 大変おしゃれなレストランで わんちゃん連れOKです。
毎週末 私はそこで美味しいカキを食べてます。
で ほぼ毎朝美味しい ’お粥’、’サーモンオムレツ’等を食べてます。
シーフードがメインのお店ですが メニューは結構豊富です。
しかも このお店には裏メニューというのがあってお店のあるアズハイツに入居する住人の為に 色々と作って頂いています。
大食いの私の為に 従来の’ネギトロ丼’のスペシャルバージョン(ウニ入り、みそ汁付き)の’セトドイ丼’というのも密かにあるので 一度おためし下さい。
ヨガに突然参加
土曜日にヨガを初体験しました。
土曜日の朝、東京事務所の有るアズハイツ1階のTarlumでお客さんとうちのスタッフとで打合せをしていたところ
突然 5階のNaturalFlowの井上先生から’今日お昼のヨガのレッスンで1名空きができたので 是非来てください’とお誘いを受けました。
早速 指定された時間に行ってみると美人のインストラクターの先生とOL風の生徒が数名。
約1時間のレッスンだったのですが
・恥ずかしさ5割
・楽しさ5割
でした。
本音で言えば すっごく楽しく是非次回もやろうと思っています。
しかし なぜ5割も恥ずかしかったのかというと 幾つか理由があります。
一つ目は お腹の調子があまり良くなく ヨガの様なストレッチの連続技でお腹を刺激すると’おなら’が 出やすい。
二つ目は ヨガをやってる最中 美人のインストラクターさんが 私の曲がらない屈伸を援護するため 私の臭い足を引っ張ってくれたのが恥ずかしかったこと。
三つ目は 丸いパイプ椅子の上で大半のエクササイズをしたのですが 私の椅子だけが途中から 体重の為に 今にもつぶれそうな軋み音を出し続けたことです。
緊張していたおかげで ’おなら’に関しては 迷惑をかけずにすみました。
まぁ 次回はマイ椅子でも持って行って参加してみるつもりです。
ところで 土曜日朝に打合せをしていたTarlumですが 大変おしゃれなレストランで わんちゃん連れOKです。
毎週末 私はそこで美味しいカキを食べてます。
で ほぼ毎朝美味しい ’お粥’、’サーモンオムレツ’等を食べてます。
シーフードがメインのお店ですが メニューは結構豊富です。
しかも このお店には裏メニューというのがあってお店のあるアズハイツに入居する住人の為に 色々と作って頂いています。
大食いの私の為に 従来の’ネギトロ丼’のスペシャルバージョン(ウニ入り、みそ汁付き)の’セトドイ丼’というのも密かにあるので 一度おためし下さい。
カヌー
昨晩は日頃お世話になっている社長さんちで晩ご飯を頂いてきました。
そのおうちのわんちゃんがお世話になっている獣医の先生夫妻とその病院のスタッフの方も来られていました。
なんと 先生ご夫妻は先日’長瀞’で初めてカヌー講習会を受けて来られ この月曜日に2回目の講習会を受けられるとのこと。
私もリバーカヤックが大好きで 10年ほど前に(いやもっと前か?) 初めてカヌーをはじめました。
やり出したきっかけは パソコン通信Niftyのアウトドアフォーラム内のカヌーのコーナーのオフ会に参加した事でした。
全く分からずに参加したのにもかかわらず 皆さんとっても親切に指導していただきました。
かばさん、くまさん、とんぼさんと皆さんどうしてるんでしょうね。
木曽川が増水したときに 初心者の私が木に巻き込まれて死にそうになってた時 皆さんが必死で助けてくれたのは今も時折思い出します。
ずっと乗っていたのは NEW WAVEのクルーズコントロールでした。
当時流行っていたのは ピラニア、スリーク等々。
毎週末は京都・由良川や奈良・吉野川に行ってましたね。
夏休みには ちょっと遠出して和歌山にある北山川にもよく行ってました。
で 冬は皆が車にスキー板を積みながらはしっているのを横目に 岐阜の長良川でカヌーをしに行ってましたね。
そりゃあもう 完全装備でやってました。
氷を砕きながらのカヌーでしたから。
ああ またやろう。
懐かしいなぁ。
カヌーはいろんな事を忘れて集中できるから面白いです。
どんな凄い流れでも 必ず上流へ向かう流れを見つけ出せるのも魅力の一つ。
今まで車はアウトドア大好きの私は一貫して四駆だったんだけど 今回はトチ狂って趣味じゃない2シーターコンバーチブルを買ってしまいました。
あぁ やっぱりランクルがいいなぁ。。。。
来週は納車なのに。
カヌー
昨晩は日頃お世話になっている社長さんちで晩ご飯を頂いてきました。
そのおうちのわんちゃんがお世話になっている獣医の先生夫妻とその病院のスタッフの方も来られていました。
なんと 先生ご夫妻は先日’長瀞’で初めてカヌー講習会を受けて来られ この月曜日に2回目の講習会を受けられるとのこと。
私もリバーカヤックが大好きで 10年ほど前に(いやもっと前か?) 初めてカヌーをはじめました。
やり出したきっかけは パソコン通信Niftyのアウトドアフォーラム内のカヌーのコーナーのオフ会に参加した事でした。
全く分からずに参加したのにもかかわらず 皆さんとっても親切に指導していただきました。
かばさん、くまさん、とんぼさんと皆さんどうしてるんでしょうね。
木曽川が増水したときに 初心者の私が木に巻き込まれて死にそうになってた時 皆さんが必死で助けてくれたのは今も時折思い出します。
ずっと乗っていたのは NEW WAVEのクルーズコントロールでした。
当時流行っていたのは ピラニア、スリーク等々。
毎週末は京都・由良川や奈良・吉野川に行ってましたね。
夏休みには ちょっと遠出して和歌山にある北山川にもよく行ってました。
で 冬は皆が車にスキー板を積みながらはしっているのを横目に 岐阜の長良川でカヌーをしに行ってましたね。
そりゃあもう 完全装備でやってました。
氷を砕きながらのカヌーでしたから。
ああ またやろう。
懐かしいなぁ。
カヌーはいろんな事を忘れて集中できるから面白いです。
どんな凄い流れでも 必ず上流へ向かう流れを見つけ出せるのも魅力の一つ。
今まで車はアウトドア大好きの私は一貫して四駆だったんだけど 今回はトチ狂って趣味じゃない2シーターコンバーチブルを買ってしまいました。
あぁ やっぱりランクルがいいなぁ。。。。
来週は納車なのに。
按摩→食事&飲酒の至福
今日は今まで中国視察にお越しになっていた社長さん連中が帰った開放感もあり うちの吉嶋君と’がんがん飲もう’を合い言葉に酔っぱらってきました。
いつもは ’食事&飲酒’→’按摩’という経路をたどるのですが、少しだけ成長した私としては それは体に良くないんではないかと吉嶋に提言したところ 素直に同調し今回は’按摩’→’食事&飲酒’で行くことになりました。
このパターンはいいですね。
いっつもご飯やお酒をたらふく飲んだ後に 按摩さんで揉んでもらっていたのですが
・按摩が始まり出すとすぐにいびきをかいて寝てしまっていて 目が覚めたら(というより起こされたら)終わっていて すごく損した気分になっていた。
・ご飯を一杯食べた後なので ’うつぶせ’になると少なからずでているお腹が使えて苦しかった。
・朝まで按摩屋で熟睡する危険が無くなった。
という メリットがあります。
で 按摩を終えた 私ら2名はお酒も飲んでないのにほろ酔い気分の千鳥足でレストランを探しました。
マンション付近のレストランへ。
店へ入る前にとった写真なのですが あまりに肩こりがとれ 気持ちよかったので写真がぶれまくりました。
4回目でやっとまともにとれました。
按摩→食事&飲酒の至福
今日は今まで中国視察にお越しになっていた社長さん連中が帰った開放感もあり うちの吉嶋君と’がんがん飲もう’を合い言葉に酔っぱらってきました。
いつもは ’食事&飲酒’→’按摩’という経路をたどるのですが、少しだけ成長した私としては それは体に良くないんではないかと吉嶋に提言したところ 素直に同調し今回は’按摩’→’食事&飲酒’で行くことになりました。
このパターンはいいですね。
いっつもご飯やお酒をたらふく飲んだ後に 按摩さんで揉んでもらっていたのですが
・按摩が始まり出すとすぐにいびきをかいて寝てしまっていて 目が覚めたら(というより起こされたら)終わっていて すごく損した気分になっていた。
・ご飯を一杯食べた後なので ’うつぶせ’になると少なからずでているお腹が使えて苦しかった。
・朝まで按摩屋で熟睡する危険が無くなった。
という メリットがあります。
で 按摩を終えた 私ら2名はお酒も飲んでないのにほろ酔い気分の千鳥足でレストランを探しました。
マンション付近のレストランへ。
店へ入る前にとった写真なのですが あまりに肩こりがとれ 気持ちよかったので写真がぶれまくりました。
4回目でやっとまともにとれました。
巨大マンション群
今日は 昔っからの友達の欧陽さんが新しく事務所を構えたので 遊びに行ってきました。
元々 上海で同じ事務所を二人で借りていたのですが 支払い続けるオフィスビルの家賃より、上がり続ける分譲マンションに魅力を感じ 先日事務所を移転したのです。
今までの事務所家賃より安く 自己所有となり
ほぼ確実に値上がりするというのですから 確かな選択なんでしょう。
私も購入を勧められたのですが その辺りの勉強をしていないので 分からないことには手を出さない信条なので 今回はやめておくことにしました。
でも いざ見ると’いいなぁ’と少々うらやましくなりました。(掛け捨てじゃないというところが)
で 初めて訪れた欧陽さんちの新事務所ですが 上海駅近くにあります。
うちの上海事務所からも 夜中であれば車で10分以内でいける距離にありますが 日中は慢性的な酷い渋滞の為 1時間以上かかることも有ります(うちのスタッフ談)。
初めて訪れたのですが ついてみてびっくり。
34階以上のマンションがどどーんと数十棟建ってます。
これだとどれが欧陽さんちが入っているのか わからんと、思っていると各棟にはちゃんとナンバリングがしてありました。
それでも迷いながら目的の棟を探し当てお邪魔してきました。
うちのスタッフは欧陽路付近に住んでいますが この辺りは比較的投資用マンションが多いところで 完売はしているものの実質的な入居率は10%以下です。
しかし 今回お邪魔したマンション群では 高級感はあるが 比較的リーズナブルなマンションらしく入居率はほぼ100%との事です。
距離的にはそんなにかわんないし、建物としてもそれほどかわんないのに 価格と入居率は全く違います。
その差はどこからでてくるんでしょうかねぇ。。。