巨大マンション群

今日は 昔っからの友達の欧陽さんが新しく事務所を構えたので 遊びに行ってきました。
元々 上海で同じ事務所を二人で借りていたのですが 支払い続けるオフィスビルの家賃より、上がり続ける分譲マンションに魅力を感じ 先日事務所を移転したのです。
今までの事務所家賃より安く 自己所有となり
ほぼ確実に値上がりするというのですから 確かな選択なんでしょう。
私も購入を勧められたのですが その辺りの勉強をしていないので 分からないことには手を出さない信条なので 今回はやめておくことにしました。
でも いざ見ると’いいなぁ’と少々うらやましくなりました。(掛け捨てじゃないというところが)

で 初めて訪れた欧陽さんちの新事務所ですが 上海駅近くにあります。
うちの上海事務所からも 夜中であれば車で10分以内でいける距離にありますが 日中は慢性的な酷い渋滞の為 1時間以上かかることも有ります(うちのスタッフ談)。

初めて訪れたのですが ついてみてびっくり。
34階以上のマンションがどどーんと数十棟建ってます。
これだとどれが欧陽さんちが入っているのか わからんと、思っていると各棟にはちゃんとナンバリングがしてありました。
それでも迷いながら目的の棟を探し当てお邪魔してきました。

うちのスタッフは欧陽路付近に住んでいますが この辺りは比較的投資用マンションが多いところで 完売はしているものの実質的な入居率は10%以下です。
しかし 今回お邪魔したマンション群では 高級感はあるが 比較的リーズナブルなマンションらしく入居率はほぼ100%との事です。
距離的にはそんなにかわんないし、建物としてもそれほどかわんないのに 価格と入居率は全く違います。
その差はどこからでてくるんでしょうかねぇ。。。

義烏

今朝は 9時頃杭州のホテルを発ち 4名で義烏に行ってきました。
ここは あらゆるメーカーが集まっている総合センターが有るということで期待しながらの訪問となりました。

片道約1時間半のタクシーでの移動を経てついた先は 確かに巨大なビルの中に雑貨、文具などのメーカーが詰め込まれていました。
具体的な商談をしたわけではないので 何ともいえませんが 政府が無理矢理ビルの中へ集めて形だけ取り繕っているような 印象を受けました。
バイヤーらしき人達も少なからず徘徊していましたが それほど活気のある場所とは思えませんでした。

その後 町を色々と見て回ったところ 肌着屋さんだけが集まった一角や文具屋さんのみで構成された集合ビルなど色々とありました。
そんな中で 裏通りにあるビルの横手には必ずビラを張りつめた掲示板があります。
このカラーリングが何ともチャイナですね。

義烏

今朝は 9時頃杭州のホテルを発ち 4名で義烏に行ってきました。
ここは あらゆるメーカーが集まっている総合センターが有るということで期待しながらの訪問となりました。

片道約1時間半のタクシーでの移動を経てついた先は 確かに巨大なビルの中に雑貨、文具などのメーカーが詰め込まれていました。
具体的な商談をしたわけではないので 何ともいえませんが 政府が無理矢理ビルの中へ集めて形だけ取り繕っているような 印象を受けました。
バイヤーらしき人達も少なからず徘徊していましたが それほど活気のある場所とは思えませんでした。

その後 町を色々と見て回ったところ 肌着屋さんだけが集まった一角や文具屋さんのみで構成された集合ビルなど色々とありました。
そんな中で 裏通りにあるビルの横手には必ずビラを張りつめた掲示板があります。
このカラーリングが何ともチャイナですね。

食った,食った,また食った

お昼の飛行機で大連空港を出て杭州へ。
ところで 大連は美人の宝庫(変な意味ではなく)と聞いていたのですが それほどスタイル良い人を見かけるわけでもなく、美人を見たわけでもなく。。。
ただ 中国の女優、モデルが多く出ているのは間違いないそうです。
杭州では 到着後市内の視察を終え 地元で一番美味しいとされるお店に行ってきました。
写真の外は明るく写ってますが既に午後8時はまわっています。
食事もまぁまぁ美味しく頂いたのですが この日は
皆さん打ち解けて(といってもこの日は4人) わいわい話しながらお酒をがんがんと飲みました。

トイレから帰ってきたときに撮影しましたが 手振れ防止のカメラでもぶれるくらい 私は酔っぱらってます。
社長さん、専務さん、うちのスタッフそれぞれが本音に近いところで話せた楽しい夜でした。
その後 地元の麺屋さんであっつーいラーメンを。


すみません、写真またぶれてます。

しかし 育ち盛りの私のお腹と、うちのスタッフの胃袋がそんな事で満たされるわけも無く、ホテルへ戻った後 二人でホテルの前にある定食屋へ。
お粥とラーメンを食べました。
で 就寝。

食った,食った,また食った

お昼の飛行機で大連空港を出て杭州へ。
ところで 大連は美人の宝庫(変な意味ではなく)と聞いていたのですが それほどスタイル良い人を見かけるわけでもなく、美人を見たわけでもなく。。。
ただ 中国の女優、モデルが多く出ているのは間違いないそうです。
杭州では 到着後市内の視察を終え 地元で一番美味しいとされるお店に行ってきました。
写真の外は明るく写ってますが既に午後8時はまわっています。
食事もまぁまぁ美味しく頂いたのですが この日は
皆さん打ち解けて(といってもこの日は4人) わいわい話しながらお酒をがんがんと飲みました。

トイレから帰ってきたときに撮影しましたが 手振れ防止のカメラでもぶれるくらい 私は酔っぱらってます。
社長さん、専務さん、うちのスタッフそれぞれが本音に近いところで話せた楽しい夜でした。
その後 地元の麺屋さんであっつーいラーメンを。


すみません、写真またぶれてます。

しかし 育ち盛りの私のお腹と、うちのスタッフの胃袋がそんな事で満たされるわけも無く、ホテルへ戻った後 二人でホテルの前にある定食屋へ。
お粥とラーメンを食べました。
で 就寝。

大連のファッションビルVivo

日本のアパレルが多数出展しているという
大連のファッションビルへ行ってきました。
まずは 看板をチェックして入居しているブランドを見てみます。
ついでに 店内写真も・・・と撮影をしようとしたところ 店内を巡回している私服警備員に止められてしまい 結局案内ボードのみの撮影となりました。

取りあえずがらーんとしてました。
入居されているブランドは日本の原宿ラフォーレなどに出店されている人気のところが多かったのですが どのお店の販売員の方も’週末Tシャツが5枚売れれば良い方だ’との事ですから 月末の売上も想像できそうです。
また 日本の百貨店と違って 一般客が自然と館内を回れるようになど 作られていないようで 知人のブランドの店も出店している筈で看板にも書かれているのに とうとう見つけることができませんでした。
別のフロアではシャッターを下ろしているお店が複数件見られたので まだまだこれから という印象です。

大連のファッションビルVivo

日本のアパレルが多数出展しているという
大連のファッションビルへ行ってきました。
まずは 看板をチェックして入居しているブランドを見てみます。
ついでに 店内写真も・・・と撮影をしようとしたところ 店内を巡回している私服警備員に止められてしまい 結局案内ボードのみの撮影となりました。

取りあえずがらーんとしてました。
入居されているブランドは日本の原宿ラフォーレなどに出店されている人気のところが多かったのですが どのお店の販売員の方も’週末Tシャツが5枚売れれば良い方だ’との事ですから 月末の売上も想像できそうです。
また 日本の百貨店と違って 一般客が自然と館内を回れるようになど 作られていないようで 知人のブランドの店も出店している筈で看板にも書かれているのに とうとう見つけることができませんでした。
別のフロアではシャッターを下ろしているお店が複数件見られたので まだまだこれから という印象です。

大連出張

今回は大連、杭州、義烏、上海と廻ってきます。
当初 システムでお世話になっている東京の社長さんとやはりお世話になっている別の会社の専務さん、更には大連でソフト開発センターを持っている大手システム会社の社長さん。
更にはそれぞれのスタッフの方々。。。。

’友達の友達はお友達’状態で集まった面々だったこともあり 当初は互いに気を遣っておりましたが
さすがに1週間も旅を共にすると 最後には皆さん結構ざっくばらんに話をするようになりました。

皆さんが共通して思われるのは ’なんだかんだと言っても中国経済はまだまだ発展する から今からでも参加しなきゃ’という事で、中国人日本人共通して出てくる期間が’3年後には云々かんぬん’です。

確かに3年もすれば 中国は更に発展していっていることでしょう。
ただ 今でさえ 電力供給が追いつかず地方の工場などは1ヶ月の半分も停電で仕事にならなくなっています。
上海はそこまで露骨ではないにしろ 電気料金を高く設定することで少しでも使用料を減らしている様な気がします。
ほんとに3年後はどうなってるんでしょうかねぇ。

うちは主にインドでソフト開発を行ってきていますが 2年前に中国の友人のすすめもあり 上海事務所を開設しました。
インドでもそれなりの苦労も有りながら立ち上げ プログラマーのメンツもレベルアップし現在は安定した運営ができておりますが 立ち上げ後の苦労で言えば 中国の方が難しかったですね。
その辺りの事はまた次回に。
なんのこっちゃという日記でした。

大連出張

今回は大連、杭州、義烏、上海と廻ってきます。
当初 システムでお世話になっている東京の社長さんとやはりお世話になっている別の会社の専務さん、更には大連でソフト開発センターを持っている大手システム会社の社長さん。
更にはそれぞれのスタッフの方々。。。。

’友達の友達はお友達’状態で集まった面々だったこともあり 当初は互いに気を遣っておりましたが
さすがに1週間も旅を共にすると 最後には皆さん結構ざっくばらんに話をするようになりました。

皆さんが共通して思われるのは ’なんだかんだと言っても中国経済はまだまだ発展する から今からでも参加しなきゃ’という事で、中国人日本人共通して出てくる期間が’3年後には云々かんぬん’です。

確かに3年もすれば 中国は更に発展していっていることでしょう。
ただ 今でさえ 電力供給が追いつかず地方の工場などは1ヶ月の半分も停電で仕事にならなくなっています。
上海はそこまで露骨ではないにしろ 電気料金を高く設定することで少しでも使用料を減らしている様な気がします。
ほんとに3年後はどうなってるんでしょうかねぇ。

うちは主にインドでソフト開発を行ってきていますが 2年前に中国の友人のすすめもあり 上海事務所を開設しました。
インドでもそれなりの苦労も有りながら立ち上げ プログラマーのメンツもレベルアップし現在は安定した運営ができておりますが 立ち上げ後の苦労で言えば 中国の方が難しかったですね。
その辺りの事はまた次回に。
なんのこっちゃという日記でした。

寝台列車で東京へ

今は 大阪から東京へ向かう列車の中です。
普段は 飛行機かのぞみで東京まで出かけていくのですが 以前からどうしても寝台列車に乗りたいという 願望が強まりとうとう乗ってしまいました。

サンライズ瀬戸という列車です。
この列車に乗るために 電話で予約をしたところ 22:30迄にチケットを取りに行かねばならなくなりました。。。
でも 列車到着時刻は12:37、しかも9分遅延。。。
乗車して15分後の感想ですが、まぁ今後も飛行機かのぞみで東京に出張に行くかと思います。
よっぽど明朝早くからアポがあり 前日に夜遅くまで残業しなければ行けない様な状況で無い限り、、
でも 好きな人にはたまらない魅力があるのも分かります。

この列車の予約をするときに JRへ電話したとき
掛かってた待ち受けも 悲しい曲でした。
でも お役人体質が抜けていないようで 電話の案内も不十分でしたねぇ。

ところで ネット接続はkumagai.comさんで紹介されていた auを使ってますが すっごく
いいです。